HDD−−>SSDにコピーできるツールを持っている場合は
デッドコピーして、そのまま搭載してしまえば簡単だが、
今回は、クリーンインストールをやってみよう

USBでHDDを接続するツールがあると便利である
ーーーーーーーーーーーー

1)
    必要なデータを USBやメモリカードに新しいフォルダーを作成し、コピー又は移動させておく
    USBHDD2.5インチを持っていれば、あとから接続してデータを移せる。

   インストールソフト類は、ディスクなど用意しておく、、MSオフィスや、ホームページビルダーなどは
  、インストールディスクが必要である

3)
電源投入時F2キーを押してバイオスを立ち上げる
SSDが認識している

次に、CD搭載のパソコンの場合はそのままwindows10のインストールCD
を入れればよいが、
USB CDの場合は、起動のところで、USBCDを選んで立ち上げる

そのまま、でも自動認識する場合もあるので、
画面に Press、、、、、の文字が出たら、何かKEYを押してCDを立ち上げる

SSDなので、インストールは早い

パソコンのスピードアップ
メモリ増設とSSD化

2)
SSDに交換したら フォーマットをする。
古いUSB変換器で、480GのSSDをフォーマットしたら4時間かかった。
クイックフォーマットではないので、、、

実は、購入したSSDをそのまま、交換して、いwindows10をインストール
したのはよかったが、市販ソフトをいれはじめたら、電源立ち上げ時に
HDDのスキャンを求めてきたり、
市販のソフトインストールが妙に遅かったからである

注意するのは、、、
ライセンス認証があるソフトである

ウイルスセキュリティソフトや、弥生会計などのソフトである
初めに、ライセンス解除を ネットやマニュアルを見ながら解除しておく必要がある

忘れたら、再度、HDDを戻して、パソコンを立ち上げ、ライセンス解除してから、
SSDに交換してインストールすればよい

windows10のインストール方法はネットで各種掲載されているので、省略する

SSD化のノウハウ

LL750Hは 11.a でネットと接続されている
通信回線スピードを測定する

https://fast.com/ja/

80M程度しか出ていない。
他のパソコンの 11Gとあまり変わらない

メモリを8G−−−>12Gに増設してみよう
PC3-12800 8G を増設した

80M−−−>160Mにスピードアップした 

結論:

1)SSDに変えると 電源投入後の立ち上がりが 1分ーーー>20秒にあがる
2)メモリ 4Gではwindows10は 動作困難 常時5G程度使っているため、、
  8G以上必要
3)メモリを8G以上増やしても、立ち上がりスピードは差がない
4)11Gの場合は 8G以上に増やしても意味がない
5)11Aの場合は 80M--->160M 倍に上がる
6)CPUスピードは大した差がない(ネットやオフィス使っているなら)


*windows10は 12G以上のメモリが必要である、SSD化がベター

薄型のLIFEBOOK は、裏板を全部開ける必要がある
ゴムで隠された ビスを8本ほど外し、裏板を開けると、電池やHDDが見える。 電池やHDDは簡単に交換できる

ノートパソコンはwindows10になっているが、
電源入れてから、画面が出て、使えるようになるまで、1〜3分かかる
1台のFMVは 約1分以上
このNECのパソコンは2分以上かかる
また、漢字変換したり、すると、遅かったり、AVRstudioを立ち上げると
優に3分以上かかるのである

メモリは スワップを防ぐため、8G搭載しているのだが遅い

SSDハードディスクは、HDD互換品が販売され安くなってきた
これは、交換しない手はないだろう

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
結論を先に言うと、
NECのーとパソコン LL750Hは 立ち上がりが 2分ーーー>20秒
FMV Wu1 は  1〜2分ーーー>15秒
AVRstudioは 3分ーーー>20秒、
非常に快適になったのである

YAHOOの文字入力するときの変換や エクセルなど、非常に快適である


何か検索したいとき、いちいちパソコンを立ち上げるの面倒なので、スマホで検索するが
スマホ世代ではないので、キー入力が遅いし、小さくて読みにくい

今は、簡単にパソコン開いて検索できるのである
ちなみに、ノートパソコンはA4サイズ軽いので常時持ち運びしている

パソコンは日進月歩で進化している
昔は、CPU、マザーボード、HDDなど購入して 自作が流行った
秋葉原は、オーディオ製品、部品類からパソコン部品へと
代わっていった。

いつしか、ディスクトップパソコンは持ち運びに不便なことから
自宅のパソコン4台はノートパソコンに代わった。

理由は、
HDDの容量が増えたのでディスクトップのように、
HDDを2台も3台も必要なくなった事
もう一つ大きな理由は、
無線ランの普及である、LANケーブル接続する必要がないほど
スピードが上がった。

今、ディスクトップを使うのは、趣味の自作派位なものだろう


備考ーーーーーー
ノートパソコンは薄型のためか、ディスプレイの開閉部がすぐ破損してしまう。
コストダウン設計のため、ナットを樹脂にインサートしているため、樹脂が劣化割れてしまうのである
おそらく、開閉回数は1000回は持たない(3年〜5年) ま、寿命としてはよい設計なのだろう

ドリルで穴をあけて 2〜2.5mmのビスで固定してしまう

メモリ増設の必要性