セーブル島
セントポール島(カナダ)
コモロ島
コートジボアール
セーブル島 CY0S
2023年2月
この島は カナダの西海岸の沖合に浮かぶ 三日月状の自然保護区の島である
上陸は年間200名程度
日本にとっては、難易度が高い
アメリカ、ヨーロッパのパイルを抜けて JAに飛んでくる電波を捕まえなければならない。
3月22日 夕方〜夜9時頃まで、出ていたが、-18が最高で 送信するには難しい
3月23日 夕方5時頃 10.144のFT8で入感してきた。5〜10度方向
弱い、 -16〜-20、、 JAの交信が始まっていた 。F/H の2〜3送信
様子を見ながら、空き周波数らしき場所に移動しながら送信、
見えない時は、送信を中断して様子を見る。
むやみに送信しても、返信が見えなければ意味がない。パイル送信状態だけど、皆見えているのだろうか?
しばらくして -16まで上がってきて、常時返信が見えるようになったところで、送信開始、、
-16 R-10で交信完了。
2エレのフルサイズに近い10Mhzのアンテナなので 期待していたが、やっと交信できた。
これは、難易度が高いわけだ、、、
3月26日 夜8時
18.096Mhzでパイル中 はじめは -19程度だったので、様子見
9時頃になって -10位に上がってきた
RADIXの 2エレメント HB9CV フルサイズを 北に向けた
このアンテナは 300W PEP仕様なので、FT8で 200W送信には耐えられない せいぜい70Wなのだが、、
バランを搭載していないHB9CVなので 溶けないだろうと言う確信の元に、送信した、
F/Hモードなので 時々停止してアンテナを冷やす、、、、、
運が悪いことに、休止中に 返信があった。
あわてて、手動で周波数を下に移動させて返信、、、、、、2回の再送の後にRR73の返信があった
危なかった。。
ここは、難易度が高い、USAやヨーロッパが交信して、空いて来たころ、
JAは浮いてきたら交信できる。
やはり、WACKバンドで 局数が少なくないと 難しい場所だ
St.Paul Island DX
CY9C
セントポール島で検索すると、アラスカ南の島が出てくる。
あまりにも小さな岩礁のため、検索ではでてこない。
ということで、最初はアラスカ南方面にビームを振って探していたが、どうやっても、350度方向、グリーンランド方向から
入感してくる、
QRZ。COMを叩いて、セーブル島付近で有ることがわかった。
アラスカ南ならば、JAにとっては、全バンド制覇できると喜んでいたが、セーブル島付近なら話が違う。
確かに、21Mhz、18Mhzも ー10程度しか浮かない。
というよりも、浮いてくる方が稀だ。
夕方 18.095Mhz SFHで 入感してきたー10 JA局も返信が多いが、皆流れている RR73が返ってきていない
RR73が返っていない時は 送信せず、様子見る
ー10まで浮いて、RR73が半数以上返ってきていたので、送信開始した、 ー19で返信された。
運よく RR73が返ってきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここは、JAには難しい、浮いてこないから、、、、
北極回りなので、SFHではデコードできない時もある
浮いてきたらチャンスだが、、、ワイヤーアンテナでは恐らく無理だろう。
全バンドQRVするらしいが、、2バンドできれば、よいだろう
コモロ諸島
D67AAのペディション
JF1QCQ三宅氏がインド洋のコモロ島に向かった
FT991とリニア運用
JA方向には 山があって不利な状況であった、
FT8のデコードができず、RR73がなかなか返らない状況だったが、浮いてきた時間に交信できた局はラッキーだった。
JAでは 約190局と交信できたようである。
TU/TA2YGT
コートジボアール
この局はトルコとコートジボアールを拠点にしているらしい。
コートジボアールにいるときにQRVする
なかなか、捕まらないが、JAでは出始めると、毎日夕方から出てくる
ただし、弱い、メチャクチャ弱い、浮いてくる時間も短い。
送信タイミングを狙って何時間も待つ
1分ほど浮くと、10〜20分消える。 ー12まで浮いたところで、送信する
返信はー19だった、RR73までなんとか浮いていた。