HAMLOG と 複数の無線機接続


ハムログの通信

ハムログと無線機の通信は、通常は 無線機からの通信を見ている。
バンドを切り替えたときは、モード+周波数が出力される。
周波数ダイヤルを回した時は、周波数が出力される。

ハムログ入力するための、LOGーAを開くと パソコンから 要求送信を2回繰り返す、それに従い
無線機から周波数が返信される。
それをハムログは表示している。

デスクトップパソコンは、RS232Cコネクタが削除されているが、ボード上にCOM1が搭載されているので、
COM1がそのまま使える。
ノートパソコンはRS232CーUSB変換機器を使用しなくてはならない。
無線機が2台あると、COMの設定が面倒になる。







ICOM IC9700とHamlog の接続はできたが、 ヤエス FTDX101やFT710の接続は厄介だった。
FTDX101MPには FT8用のUSBは接続済み、
           RS232CはCATコントロールで使っている。

ヤエス無線機のリニア端子は 周波数に合わせてデーターが出力されているので、それを CI-Vデータに変換して
出力すれば、Icomとヤエス無線機の周波数を同時にハムログに載せられる。
(当然、2台とも電源が入っているときは、バッティングしないように切り替えSWは必要になる)





通常、ハムログとリグを接続するには

ヤエスの場合は RS232Cポートとパソコンを直接接続する
RS232C-USB変換コネクタを使う
ICOMの場合は CI-VーRS232C変換基板を使って RS232cから USB変換コネクタを使う

USBの場合は COMポートが変わる。

ハムログはLOG「A」〜 入力画面ごとに、リグを設定できる、リグごとに、画面を切り替える必要がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回、製作したものは、スイッチで リグを切り替えることで、ハムログはそのまま入力できるようにしている。
簡単に言えば、 
      IC9700とFTDX101を切り替えるのはスイッチの切り替えで行う。
      ハムログの周波数とモードが自動で切り替わる。

概念
    CI-VーRS232C変換基板をパソコンのRS232Cポートに接続する、
    USBしか無い場合は さらに USB変換コネクタを使う
    ハムログは 通信アドレス IC9700は 「A2」なので 設定する

    FTDX101は RS232Cから CATコントロールする。
    CATコントロールで 取り出した モードや周波数を CI-Vデータに変換して IC9700の CI-Vコネクタに接続する
    当然 FTDX101は のデータは IC9700のアドレス「A2] にして送信するので、
    2台の無線機の電源をONしていたら、バッティングするので、スイッチで 切り替える

    2台目が ICOMの場合は 送信 アドレスを 「A2 ]に変えて送ればよい。
    これで、何台でも ハムログに接続することが可能になる。


周波数データは 
           CI-Vでは 18Mhz は   0x18
           ヤエスでは          0x31、0x38 2バイトになる

        

       dat_t1=0x31; dat_t2=0x385;
       dat_t1 <<= 4;
       dat_t2=(dat_t2 & 0x0F);
       dat_fw1=(dat_t1 | dat_t2);

dat_fw1 =0x18 になるので、CI−V送信すると ハムログが18Mhz表示する

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヤエス無線機へののコマンド

/*-----------------------------------------------------------*/
void fr_get(void)
{
datc=0xFE;
rs_putc ();
datc=0xFE;
rs_putc ();
datc=rig; //A2 IC9700
rs_putc ();
datc=0xE1; //E1
rs_putc ();
datc=0x03; // 周波数
rs_putc ();
datc=0xFD; //FD
rs_putc ();
}

//------------------------
//1文字送信
void rs_putc (void)
{
loop_until_bit_is_set(UCSR0A, UDRE0); //UDREビットが1になるまで待つ
UDR0 = datc;
}

上記は ヤエス無線機に対し、周波数をよこせ! と言う問いかけである
for 文でも良いが、簡単に、1文字づつ送信している

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ICOMの CI-Vコントロールも、基本的には ヤエスと同じである
ヤエスは 問いかけに対し、返信と言う 1対1の関係なので、わかりやすい
ICOMも 問いかけに対して返信もする方法が簡単だが、、
複数の機器を接続できるため、無線機も、バンド切り替えや周波数ダイヤルを回すと自動的に返信される。

ハムログは 入力画面を起動させたら、1回だけ問いかけるが通常は問いかけないので、無線機が発信するしかない
返信される電文は多少種類があるので、分類するノウハウが必要になる。

完成した基板を実運用してみる
FTDX101は 50W、100W、200Wに切り替える、
同時に、USBマイクゲインも切り替える
ポーリングして取得した周波数。モードを CI-Vに変換して パソコンに送る
パソコンのハムログは自動で周波数。モードが切り替わる





注意は RS232Cには LCを入れている
3.5Mhz、7Mhzで LCDが誤動作したから、、