2022年10月10日
イガは多量についていたのだが、どんどん落ちてしまった。
着果していないのか? そういうものなのか、落ちた理由はわからない
勉強不足である
半分以上実が落ちたが、とりあえず、直径10cm程度に大きくなった
生き返った 古い枝に 昨年は10個ほど実がなった、新しい枝には実がつかなかったが、今年は実がついた
10月になって、赤くなった柿を食べた。
古い枝の実と新しい枝の実が形が違う、切ってみると、種がある。渋みがある
古い枝の柿は種がなく、甘い
2021年8月11日
今年は雨が多く、消毒(スミチオン+殺菌剤)を撒く日が
なかなか取れない
でも暑い中 7月と9月の2回は必要である
2018年、本格的に栗の木の手入れをすることにした。
テッポウムシ対策で、幹に樹脂のコーティングを施した
2月は油粕を根本から2mの場所に円周状に撒いた
木は大きくなりすぎると、農薬散布もできなくなるので、約3m以内に剪定をした
柿の木は、枯れた
庭の整備のため、引っ越したからである、、でも 枝が伸びて生き返った。
少し間引きをして、寒冷紗をかけておいた
2011年1月 栗の苗を買ってきた、育つかどうかはわからないが
どうせなら、、と言うことで「利平」と言う種類にした
つぶが大きく、甘いらしい
柿は種類は忘れたけど、甘い柿の種類
あれから、7年、東北を経て、転勤のため、栗も柿もほったらかしにされた。
3年も経つと、秋になると、10個位収穫できた
柿は 2〜3個収穫できた。
2021年7月19日
今年は、接ぎ木苗の方を育てたら、柿が多量に実った
9月頃とってたべたけど甘味がない
小さい柿を取って間引きした
10月12日に取って食べたら甘くなってきた
栗は収穫量が昨年の半分しかなかったが、これぞ利平といわれるくらい
甘い栗ができた。
暈かし肥料や油粕などを入れたのがきいたのか??
冬になったら、鶏糞なども与えてみよう
2020年9月19日
また勉強することになった
新しい枝は、元木らしい、知らなかったが、柿は 渋柿などの元木に甘い柿を接木したものをホームセンターで売っていたのだ、
一度枯れたので 成長させていたのだが、ぐんぐん伸びたのは 元木だったようだ。
古い枝を育てるため、新しい枝を切った
9月末栗は4kgほど取れた
袋に入れて冷蔵庫で熟成させる。
本当は、氷温室がよいのだが、場所が無いので
野菜室に入れた。
10月になって、栗ご飯にして食べたが、
取れたてより、甘くなっている
2021年9月19日
初夏 6月になると スミチオン+トップジンを混ぜて散布する。
花はめちゃくちゃ匂う、、、
カナブンが多量についた
秋口になって、9月に農薬を散布した
電動ポンプ式は5m位散布できるが、木が大きくなりすぎると手に負えなくなる
バケツ一杯収穫できた、1個の大きさは4〜5cmある
イガは大きいが、中の栗は1個なのだ、
収穫してすぐに、茹でて食べてみたが 甘さが???
ネットで調べると、「ためしてガッテン」では、栗は冷蔵庫の氷温室で3日で2倍
30日で4倍になるそうな
茹で方でも変わるらしい